西美濃第十九番札所
  みょうだいじ
  清光山 明台寺

   
トップ
境 内
縁 起
年中行事
おしらせ
ご案内
寺町界隈
リンク



 


境  内


本堂


             

       明台寺の寺域は、古くは墨俣上宿地区に所在しておりましたが、江戸時代の
       初めの慶長年間(1596〜1614)に、西光廃寺の跡地である、現在の墨俣
       寺町に移転しました。その後、明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊し、
       明治40年(1907年)に現在の姿に再建されました。
        
          阿弥陀如来像
          興教大師座像
          橋杭笑地蔵菩薩像
          奪衣婆木彫座像
          浄土曼陀羅
          西山上人画像


                         

開山堂

       真言宗真義派所属の密教寺院であった時代の御堂。


          弘法大師像
          大日如来像
          不動明王像
          多聞天像


弁天池・瓢箪池

       豊臣秀吉公の徳に肖って瓢箪型の池の中に、技芸上達家運興隆の願を叶える
       弁財天を祀ってある。


                   


墓地

       土岐悪五郎の墓  南北朝時代に京都府八幡市洞ヶ峠大墨山の合戦に戦死した
       悲運の武将


                   


       利藤利国父子の墓  戦国時代に活躍した豪族の斉藤一族で、美濃守護代


       沢井宗白の墓  江戸時代後期の漢詩人であり「日本外史」の著者で思想家で
                  あった頼山陽が撰書した漢文の墓碑銘。